☆☆☆ピックアップ商品☆☆☆
ナイロンポリSP規格袋
上手な包材の選び方(無地規格袋)
スイーツ&べーカリー包材カタログ
相模ゴム食パンの袋規格品
PE/PP規格袋
PE・PP袋
ECO無地規格袋(三方シールタイプ)
ナイロン無地規格袋(三方シールタイプ)
スーパーニール無地規格袋(三方シールタイプ)
ECOカラーチャック付無地規格袋(三方シールタイプ)
OP/CPカラーチャック付無地規格袋(三方シールタイプ)
ECOカラーチャック付無地規格袋(スタンドパックタイプ)
ご覧になりたい規格袋を選択してください。
ECO無地規格袋(三方シールタイプ)
ナイロン無地規格袋(三方シールタイプ)
スーパーニール無地規格袋(三方シールタイプ)
ECOカラーチャック付無地規格袋(三方シールタイプ)
OP/CPカラーチャック付無地規格袋(三方シールタイプ)
ECOカラーチャック付無地規格袋(スタンドパックタイプ)
上手な包材の選び方
包装される商品(中身)の性質と袋(フィルム)の特徴を良く確認してお選びになることが第一です。
・湿っては困る(御のり、せんべい、あられ)
・酸
化してはまずくなる(バターピナッツ、油菓子)
・変色するとみぐる'しい(ゼリー、かんてん)
・熱湯殺菌(ボイル)をする
・ガス充填する
・ボリュームがなく重い
・軽くて力サがある
等包装する商品と封入後の処理、カートン詰、発送法などを考え合せて寸法、製袋加工法(合掌貼、二万シール、ガゼット)と共に決定して下さい。
どのような袋(フィルム)をお選びになってもすべて100パセント完全に満すものはありませんから重点をどこに置くかをお決めになる事が大切です。
包装充填作業はなるべく常温の部屋で行い、熱いシールの部分が冷えるまではシール部分に力がかからぬようにしますと丈夫できれいに出来ます。
熱シール温度は、フィルムの材質、厚さ、作業速度によってちがって来ますので、その都度最良をみつけ作業をされると良いかと思います。
[ホーム]
[ポリエチレンの歴史]
[佐藤化成について]
[製品情報]
[お問い合せ]
[リンク]
お問い合せはこちらまでどうぞ。e-mail:
sato8181@oak.ocn.ne.jp
Tel.03-3691-8181(代) Fax.03-3691-8800
Copyright ©2020 SATOKASEI CO., LTD. All rights reserved.